従業員とのコミュニケーション
- Communication
- CSR社内浸透とリーダー育成
【全国安全週間〜安全の願い〜】
東京本社で「全国安全週間」に合わせ、特別な短冊に〝安全の願い“を書き綴り職場の安全を祈願しました。
短冊は中越パルプ工業の「竹紙」で、日本橋三越本店や銀座三越などの七夕キャンペーンでも使用されています。
日本の竹100%でできた紙「竹紙」を活用することで、放置竹林の拡大による土砂災害や生物多様性の低下などの社会課題の解決にも役立ちます。
来年は全事業所で開催したいです。
【社内課題解決のためのワーキンググループ活動】
社内からの有志により構成されたCSR委員会による5つのワーキンググループが、社内の様々な課題を解決するための活動をしています。定期的に開催されるTV会議を活用し、部門や階層、地域を越えたチームワークで働き方や社内制度の見直しを推進しています。

- WG1:ボランティア休暇制度構築
- WG2:ノー残業デーの徹底
- WG3:ストレスチェック実施
- WG4:社内5S活動推進
- WG5:BCP(事業継続計画)策定
-
リユース・スマイル・プロジェクトとは
- お家で眠っている使わなくなった衣類などを、ただ捨てるのではなく最大限にリユースすることで地球環境を改善するとともに、リユース後の衣類は世界中の着るものもなく困っている方へ寄付をします。
リユース・スマイル・プロジェクト目的
❶使わなくなったアイテムを集める ❷テイクフリーバザーを開催して社内でリユース ❸リユース(テイクフリーバザー)後のアイテムを寄付
第1回 リユース・スマイル・プロジェクトを開催しました。
-
❶【リユースアイテムたくさん集まりました。】
-
❷【Take Free Bazarの様子 7/27・28開催】
-
❸【110cmサイズのダンボール箱11個寄付いたしました。】
リユース・スマイル・プロジェクト東京本社
-
❶【リユースアイテムたくさん集まりました。】
-
❷【Take Free Bazarの様子 6/18・19開催】
-
❸【140cmサイズのダンボール箱4個寄付いたしました。】
リユース・スマイル・プロジェクト静岡本社